--------------------------
参加募集
第16回 ディジタル図書館ワークショップ
http://www.DL.ulis.ac.jp/
情報学基礎研究会(情報処理学会)と共同開催
期日: 1999年11月30日(火)10:00 - 17:30
会場: 図書館情報大学 講堂
(他大学等へのSCS中継有り:参加局申し込みは下記参照)
参加無料: どなたでも参加できます
参加申込方法: 下記参照
プログラム(暫定)
[10:00〜12:00]共同開催の情報処理学会情報学基礎研究会の発表
(1) Dublin Core Metadata Element Setにおける多言語への対応
永森光晴(図書館情報大学),Thomas Baker(GMD,ドイツ)
阪口哲男,杉本重雄,田畑孝一(図書館情報大学)
(2) オンラインジャーナル出版システム
日高宗一郎,加藤弘之,佐藤真一,神門典子,
大山敬三(学術情報センター)
(3) オンライン対訳辞書構築プロジェクト SAIKAM
AMPORNARAMVETH Vuthichai,相澤彰子,
大山敬三(学術情報センター)
(4) 文書間の関係に基づくキーワード自動抽出の検討
岡本 東, 児玉 英一郎, 菅原 光政, 宮崎 正俊(岩手県立大学)
[13:00〜15:10]
(5) 大学における電子図書館 −現場の視点から−
砂原秀樹(奈良先端科学技術大学院大学),朝妻三代治(京都大学)
栗山正光(筑波大学),尾城孝一(東京工業大学)、
渡邊隆弘(神戸大学),平岡 博(図書館情報大学)
[15:30〜17:30]
(6) 科学技術情報発信・流通総合システムについて
吉田幸二(科学技術振興事業団)
(7) 電子図書館とコンテンツ流通システム
日高哲雄,斉藤典明,阿部貴博,関 良明
(NTT東日本 研究開発センタ)
(8) 一次資料として使用可能な精度保証付き
高再現性デジタル画像の作成と提示
片岡 裕,柴田みゆき(大谷大学)
(9) 大量データの入力
古庄裕治 ((有)翻訳工房夢屋)
(10) 大学間におけるデータベース検索システムの情報共有について
--日経NEEDSを例として--
篠原久姫子(神戸大学経済経営研究所)
(11) Z39.50による書誌データ検索システム
-- Dublin Core を共通スキーマとして --
高久雅生,江草由佳,宇陀則彦,石塚英弘
----------------------------------------
<参加申し込み方法>
1. WWWによる申込
http://mhtml.ulis.ac.jp/DL16/registration.html
をご覧下さい。
2. その他による申込
氏名,所属,住所,tel,fax を明記の上
DLworkshop@DL.ulis.ac.jp
fax. 0298-59-1093(阪口哲男宛)
または
305-8550 つくば市春日1-2
図書館情報大学 阪口哲男
宛、お送り下さい。
<SCS参加局の申し込み方法>
午前の部(第1部)、午後の部(第2部)に分かれて
います。参加局ご希望の場合は、そのいずれか、
あるいは両方を明記の上、
田畑孝一 tabata@ulis.ac.jp
宛、申し込んで下さい(申込期限:11月19日(金))。
参加局の登録は図書館情報大学(議長局)から
行うことになっています。
なお、 SCSのこの件に関する詳細は
メディア教育開発センター http://www.nime.ac.jp/
の「SCS予約状況参照:第二次利用申し込み」で
ご覧になれます。
----------------------------------------------